シリヤケイカ開幕です😊❗
梅雨直前の釣りは、美味しい魚がたくさん釣れる楽しいなんです😆
毎年、このシーズンはサヨリやウナギ、シリヤケイカを私は狙っています✨
今年はサヨリもウナギも既にに釣れてるので✨
今回はシリヤケイカを狙うことにしました😊
ということで外房方面でシリヤケイカを狙ってきます😁
シリヤケイカを釣るときは、いつも現地でサビキで釣った小魚を餌にするのですが😀
今回は時間がなかったので💦
スーパーで購入したキビナゴ を使用します😊
スーパーのキビナゴ は安くて新鮮で量もあるので
半分は自分の食事用として、半分は釣り餌用として使ってます😊
ただ現地餌の方が間違いなく釣れます❗
シリヤケイカは基本何でも食べますが、私の経験からすると現地餌が圧倒的に食いがいいです❗
そして小魚の量が多ければ、シリヤケイカがたくさん釣れます😊
この日は海を見る限り、小魚が見えないので、キビナゴを買ってきて正解でした😁
現地で餌が調達できないことも、よくありますので😅
念のため生エサは持参することをお勧めします😅
餌は餌巻テーラーに巻けるサイズのアジ、イワシ、キビナゴなんかがお勧めです❗
仕掛けはいつものエサ巻きテーラーです🦑🦑
↓
まずは餌のキビナゴ を巻き巻きしていきます❗

この日は風が強く、ウキで当たりをとるこの仕掛けでは苦戦しそうです💦

風でウキが常に倒れている感じです😅
しかし開始早々に、ウキが明らかに変な動きしてます❗
潮の流れに逆らって、動いてる、、、
試しに引いてみると、、、

今年初のシリヤケイカです✨
一年ぶりの再会です❗
これは今日は当たりの日かも期待して、竿を2本体制に😁❗
しかし竿を2本した途端、当たりがなくなる、、、😓
んーまあ釣りはこんなもんですよね💦💦
夕まずめが終わり、日が落ちた後も当たりはなく、、、
竿を一本だけ片付けようと、竿を上げると
あれ?
根掛かりかな🤔?
しかし、思いっきり引っ張ると重いまま浮上してきました。
イカかな🤔?
にしては引かない🤔❓
浮上してきたのは石みたいな、、、、

タコでした😅
まさかのタコ❗
餌巻テーラーを底を這わせていればタコもかかります😁
この日は軟体動物が2匹で終了😆
これからシーズンインするので、シリヤケイカとタコを二刀流で狙うと楽しいかもしれませんね😁❗
梅雨前にもう一回サヨリやって、その後シリヤケも狙って行きたいと思います😊
それが終わればウナギやったり、、、イサキ狙ったり、、、
釣りで忙しくてなってきました✨✨
釣果 | シリヤケイカ×1 タコ×1 |
場所 | 外房 |
仕掛け | 餌巻テーラー |
エサ | きびなご |
釣行時間 | 16時~19時 |
潮 | 大潮 |
アオリイカ アジ アナゴ イサキ イワシ ウグイ ウナギ オオモンハタ カタクチイワシ カレイ カワハギ キス コノシロ サップ サバ サヨリ シイラ ショゴ シリヤケイカ シロギス シーバス チヌ(クロダイ) テナガエビ ニゴイ ニジマス ハゼ ヒラメ ボラ マゴチ マダコ マハゼ メジナ ルール/マナー ワラサ 仕掛け 内房 北総 南房 外房 泳がせ釣り 浦安釣法 湾奥 道具紹介 釣り堀 釣り豆知識