そろそろ南房で青物でも釣ろうかと🤔
久しぶりに朝から出撃してきました✨
11月に入って多少は涼しくなりましたが、まだまだ暑い日が続きますね🥵
今年は本当に暑いです🥵
朝一はルアーで探りますが、青物の気配はなし😶
ベイトになる魚も少なく、目の前にネンブツダイが少しいるのが見れるぐらいです💦
イワシやアジはどこに行ってしまったのか、、、
少し日が出てきて何かが当たる、、、🤔
そしてようやく釣れるのが、、、、

ダツ❗

ダツ❗
ダツが2連続で釣れました💦
11月にダツを釣ったのは初めてです😓
海はまだまだ夏なのかな、、、🤔
その後、ルアーに追いかけるダツを追加で数匹釣って
一旦休憩に😓
ダツがいるってことはネンブツダイ以外のベイトでも❓
日が出てくると海面が少しキラキラしはじめました😲
小さめの5cmぐらいのトウゴロウイワシの群れです❗
泳がせ釣りでもしようとしましたが、トウゴロウイワシが小さすぎて釣れない😣
海も静かになってしまい
諦めて仮眠をとることに、、、😴
30分ぐらい寝て、起きると
隣で釣りしている人がネンブツダイを泳がせて、何かを狙っているようでした🤔
何を狙っているか聞いてみると、ハタ狙いのようです😲
ほとんどがウツボに食われてしまうようですが、たまにハタが釣れるとのこと❗
たしかにハタが釣れるという実績のある場所ではあります😶
11月に入って釣った人はあまり聞いたことのない場所だったので🤔
釣れるのか半信半疑で隣の方を竿を見てると
一瞬で竿が海に突き刺さりました😲❗
ウツボだろうと海をのぞき込むと、見事なオオモンハタでした❗
おぉ❗
本当にハタが釣れた😲❗
まだ釣れるんだと驚き、私もモチベーションがグッと上がりました😁
私もネンブツダイを泳がせで狙うことに👍
しかし釣れるのはウツボばかり、、、、
しかも全てハリスが切られて終わる😣
そして針が尽きたので泳がせ釣りは終了😭
泣きたくなってくるぐらい、この日はダメダメです🥹
午後から大物狙いは諦めて、のんびりスマホをいじりながらサビキ作戦に変更😀❗
釣れるのはネンブツダイばかりなんですけどね、、、
20匹ぐらいネンブツダイ釣って
1匹だけ、カゴカキダイが釣れました。

、、、、ダメだ、この日は本当に何も釣れない。
ネンブツダイもカゴカキダイもリリースして
もう帰ろうかと思い、最後に魚の引きを味わう為にネンブツダイでも釣ろうかとしたところ
ドラグがシャーーーー❗❗
ドラグはガチガチにはしていませんが
ネンブツダイにドラグを出されるほど弱くないはずなのですが🤔
慎重にドラグを占めつつ、ゆっくり引き寄せる😶
明らかに青物の引きです、、、
ギガアジか大サバか❗❓
しかし釣れたのはそのどちらでもなく

シマアジ28cm❗
今日一の釣果😭
はぐれシマアジで、この一匹だけで終了でしたが
こんな日に一匹でもまとも魚が釣れてくれると本当に嬉しいですね✨
この日はこの一匹で満足したので納竿✨
こんな日もありますよね😊
それにしても、ダツやハタ、カゴカキダイ、、、
まだ海は夏のようですね😓
このまま秋がないまま冬にならなければいいのですが、、、😥
今年は例年通りの季節感覚でいてはいけませんね😓
釣果 | ダツ×2 約40~60cm シマアジ×1 約28cm |
場所 | 南房 |
仕掛け | ルアー・サビキ |
釣行時間 | 6時~17時 |
潮 | 中潮 |
アイゴ アジ アナゴ イサキ イトフエフキダイ ウナギ エソ オオモンハタ カゴカキダイ カゴ釣り カタクチイワシ カレイ サップ サバ サビキ サヨリ シイラ シマアジ ショゴ シリヤケイカ シロギス シーバス テナガエビ ニゴイ ハゼ ヒラメ ボラ マゴチ マハゼ メジナ ルール/マナー ワラサ 仕掛け 内房 北総 南房 外房 河川 泳がせ釣り 浦安釣法 湾奥 道具紹介 釣り堀 釣り豆知識 雑談