最近は暑くて堤防で釣りしているのも辛いですね(;’∀’)
こまめにに水分補給をしないと熱中症になりそうです!
どうにか涼しく釣りができないかと考えました、、、、
そうだ!サップフィッシングをしよう!
海にぷかぷか浮かびながら、海水に足をつけながらのんびり釣り♪
ということで、今回は南房方面へサップフィッシングしてきました(^^)/
あわよくば青物やシイラを狙いたくて朝6時からスタートしました。
しかしこの時季は6時でも日が完全に出てて明るいですね!
少し出遅れた感があります(;’∀’)
まずはルアーで青物調査(^^)/
しかし、投げても投げてもまったく反応なし(;_:)
ルアーもジグやらワームやらミノーやら変えるも、反応なし(;_:)
一回だけ、ショゴのような魚が追いかけてくる姿を見たのですが、その一回限りでした(´;ω;`)
午前中はルアーを投げ倒しましたが、、、、
惨敗( ノД`)
青物は諦めて、午後からはキス釣りに変更です!
午後からは風が少しでてくるので、場所をサーフ寄り岸近くでキスを狙います!
仕掛けはちょい投げ仕掛けです。
まずはキスの群れがいないか、探っていきます。
仕掛けを投げたら、ゆっくり巻いてきます、、、
巻き巻き、、、、
念願のファーストヒット(^o^)!
まさかのサバ( ´艸`)
キス狙いで底を探ってたのに、まさかのサバでした(;’∀’)
でもせっかく釣れたので、泳がせ釣り用の餌として使わせていただきます。
ちなみにサバはこの一匹だけしか釣れませんでした(‘ω’)
そして、また底をずるずる仕掛けを引いていくと
餌をひったくるような当たり!
イトヒキハゼでした(‘ω’)
キスはどこにいるのでしょうか、、、、
そこからイトヒキハゼが連発、、、、
なぜか釣り上げられると口をぱっくり開けるイトヒキハゼ(‘ω’)
歯が意外と鋭いです、、、
噛まれたら痛そう、、、
イトヒキハゼは帰れー!
シロギスはどこだー!
イトヒキハゼ地獄から抜け出す為、場所を少し移動。
少し岩礁があるサーフに移動!
そして、ここでようやく念願の当たりが!
キスです!
サイズは15cmぐらいの丸々したキスです!
ちなみにあまりの嬉しさに釣りに夢中になって写真撮り忘れてしまいました(;’∀’)
最後にまとめた写真はあります💦
場所が良かったのか、いいサイズのキスを連発しました!
キス釣りは場所が大切ですね!
結構いい数釣ったのと、体力が落ちてきたので、15時頃に納竿しました(‘ω’)
15~18cmぐらいのキスが12匹です!
サップフィッシングでキスが12匹はちょっと悔しいですが、、、(´;ω;`)ウゥゥ
しかしキスが釣れて助かりました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
サップ出してボーズだとメンタルをキツいですから、、、、
次こそ、青物釣ってみせます!
ちなみに泳がせてサバには反応なしでした(”◇”)ゞ
釣果 | シロギス×12 約15~18cm |
場所 | 南房サーフ |
仕掛け | ちょい投げ仕掛け |
餌 | ジャリメ |
釣行時間 | 6~15時 |
潮 | 小潮 |
アジ アナゴ イカ イサキ ウナギ エソ オオモンハタ カゴカキダイ カゴ釣り カタクチイワシ カレイ サップ サバ サビキ サヨリ シイラ シマアジ ショゴ シリヤケイカ シロギス シーバス チヌ(クロダイ) テナガエビ ニジマス ハゼ ヒラメ ボラ マゴチ マハゼ メジナ ルール/マナー ワラサ 仕掛け 内房 北総 南房 外房 河川 泳がせ釣り 浦安釣法 湾奥 道具紹介 釣り堀 釣り豆知識 雑談
アジ アナゴ イカ イサキ ウナギ エソ オオモンハタ カゴカキダイ カゴ釣り カタクチイワシ カレイ サップ サバ サビキ サヨリ シイラ シマアジ ショゴ シリヤケイカ シロギス シーバス チヌ(クロダイ) テナガエビ ニジマス ハゼ ヒラメ ボラ マゴチ マハゼ メジナ ルール/マナー ワラサ 仕掛け 内房 北総 南房 外房 河川 泳がせ釣り 浦安釣法 湾奥 道具紹介 釣り堀 釣り豆知識 雑談