今年は南房でイサキが良く釣れますね😊
ということで❗
前回、2匹しか釣れなかったので😓南房へイサキリベンジしてきました❗
今回は本気でなので(いつも本気ですよ)、堤防からではなく地磯にいきます✨
普段、地磯は少し危険を感じていたので、避けていたのですが
今回は足場の良い磯を見つけたので、そこで初挑戦です😀
すこし行くのが大変な場所でしたが、困難な場所ほど釣れそうですよね😁
夜が本番ですが、夕方前には磯に入ります😀
場所取りと波の高さ、潮の流れを確認して、、、
ふむ❗で最高のベストコンディション😁、、、と思い込む😅
期待と妄想が膨らみつつ、夕方頃にカゴ釣りを開始です✨
この日は新兵器の手作りの夜光カゴを使用します❗

誰でも簡単に作れるので、別の記事で作り方を紹介しますね❗
一応、今日の為に試しに一回使っており
その時はクロダイが釣れたので無事に機能していることは実証済みです👍
そして、今日はこの夜光カゴでイサキが爆釣できることを祈ってます❗

今回の餌はオキアミ1.5kgとアミエビ1kgのミックスです😀
なんとなくフグがいそうでだったので、直観で集魚剤を使わない選択をしました😀

さて暗くなったので、夜光カゴの本領発揮です❗
すぐにはイサキは釣れないだろうと思っていたのですが、第1投でいきなりウキが沈みました😲

幸先のいいスタートに釣れた魚はイトフエフキダイ😁
狙った獲物ではありませんが、まずは釣れたので良し❗
しばらくして、また当たり❗
次のはよく引く、いい当たりです😊

釣れたのは本命のイサキ✨
夜光カゴの効果なのか、今日はよく当たりがあって爆釣の予感です😁
そして予想が的中して、立て続けにヒット❗
かかるのは全てイサキ❗❗❗
しかもサイズは25〜30cmのものが多いです😊

数年前まで、こんなにイサキが爆釣することなんてなかったのに
やはり水温が上がって、環境が変わってきているのでしょうか🤔❓
潮が動いてる間はひたすらイサキが釣れ続けます✨✨
正直飽きるぐらいイサキが釣れました😲
ちょっとアジとかサバとかかからないかなー🤔って期待もしてたのですが
イサキばかり😅
イサキは嫌いじゃないので、いいんですけど😉
15匹ぐらい釣ると、流石に飽きました😭
そしてカゴを投げ続けて疲れました💦
15匹目以降は20cm前半サイズはリリースすることに😅
そして、結果はこんな感じ👍

ちなみに一匹だけカゴカキダイ釣れました✨
サイズも20cmぐらいあったので、Keepです👍
本当はタマンも狙っていたのですが、今回は出会えず😅
しかし、近年はタマンやシブダイなんかの釣果は増えてきており😲
千葉での釣果も幻ではなくなってきました😲
いつか千葉で大型のタマンやシブダイが釣りたいもんですね✨✨
最後に磯ではピトンがいいですね❗
今回、アルミ三脚を使用したのですが、波の力でアルミの脚が歪み元に戻らなくなりました😭

これは後日修理しようと思います😉
釣果 | イサキ×16 約20~30cm イトフエフキダイ×1 約20cm カゴカキダイ×1 約20cm |
場所 | 南房地磯 |
仕掛け | カゴ釣り |
エサ | オキアミ |
釣行時間 | 16時~23時 |
潮 | 大潮 |
アイゴ アジ アナゴ イサキ イトフエフキダイ ウナギ エソ オオモンハタ カゴカキダイ カゴ釣り カタクチイワシ カレイ サップ サバ サビキ サヨリ シイラ シマアジ ショゴ シリヤケイカ シロギス シーバス テナガエビ ニゴイ ハゼ ヒラメ ボラ マゴチ マハゼ メジナ ルール/マナー ワラサ 仕掛け 内房 北総 南房 外房 河川 泳がせ釣り 浦安釣法 湾奥 道具紹介 釣り堀 釣り豆知識 雑談