2023年も土用丑の日が目の前に来ました❗
ということで、釣り師はウナギを食べる為にウナギを釣を釣りにいくのです😊
今回はいつもの湾奥ポイントではなく、新規開拓していきます✨
いつもポイントは釣れるには釣れるのですが、一日1~2匹が限界でした。
もっと釣りたいと思っている私は、やはり新規開拓していかないといけないのです❗
皆さんポイント探しはどのように❓
私は主にGoogle Mapと釣り雑誌等で検索しています🤔
Google Mapでは川沿いをじっくり見て行き、釣れそうな場所にピンを立てていきます。
そして、ピンを立てた場所を車でじっくり回っていくのです。
ウナギ釣りは夕方からが勝負なので、午前中には車でポイントを回っていきます🚗
そして全て見終わった後、ウナギが釣れそうな場所に戻ります😉
そして今回選んだポイントは外房の河川になります❗
実は外房ではあまり実績がないのですが、噂では大型を釣るなら外房とか、、、
そんな噂を聞きき、実は今までいろいろ試してみたのですが
あまり釣れた試しがありません。
恐らく今まで行った場所が悪いのでしょう。
私は釣り場を決めたら3つの事項を確認します。
①漁業権に引っかからない場所なのか?
②私有地ではないのか?
③安全な場所なのか?
この3つをクリアをした場所で、なんとか釣れそうな場所を発見❗
目の前には巨大なコイが泳いでました😀
これは期待が持てますね❗
今回の餌はミミズですが
最近は猛暑続きで、天然のミミズが取れません。
そろそろ雨が降ってほしい、、、
しぶしぶ釣具屋でミミズを買いました
久しぶりに使う大関は、やはりデカく😲
そして天然のミミズより付けやすいです😆
さすが高級ミミズです❗
大関が売っていない場合は少し小さいミミズ(熊太郎)でも房掛けをすれば大丈夫です😀
そして餌を付けて、川へぶっこもうとした時に気づく、、、
三脚忘れました💦
竿をかけがない為、竿を地面に直置きするしかないのですが
私は竿の直置きは、あまり好きではないです😵💫
よって、その場で三脚を作ることに
まず、落ちていた木の棒を3等分に折ります
最後に3つの棒をツル植物で巻き巻きして完成です✨
ウナギぐらいの引きであれば、問題なく耐えられます!
そして辺りが薄暗くなってきた頃
竿2本がほぼ同時に鈴が鳴ります❗❗
50~60cmぐらいのウナギが2匹釣れました❗
ウナギは釣れる時間が決まっているので、釣れる時は複数の竿に同時にかかることはよくあります😊
この日は2匹でしか釣れず、爆釣はありませんでしたが
新規ポイントで釣れたので満足です😆❗
新規ポイントで魚を釣る
これも釣りの醍醐味です❗
釣果 | ウナギ×2 50~60cm |
場所 | 外房河川 |
仕掛け | ぶっこみ仕掛け |
エサ | ミミズ |
釣行時間 | 16時~20時 |
潮 | 大潮 |
アジ アナゴ イカ イサキ ウナギ エソ オオモンハタ カゴカキダイ カゴ釣り カタクチイワシ カレイ サップ サバ サビキ サヨリ シイラ シマアジ ショゴ シリヤケイカ シロギス シーバス チヌ(クロダイ) テナガエビ ニジマス ハゼ ヒラメ ボラ マゴチ マハゼ メジナ ルール/マナー ワラサ 仕掛け 内房 北総 南房 外房 河川 泳がせ釣り 浦安釣法 湾奥 道具紹介 釣り堀 釣り豆知識 雑談