シリヤケイカ おすすめ仕掛け

コウイカ イラスト

・仕掛紹介

イカ 仕掛け
イカ仕掛け

・ロッド:磯竿2~3号

リール:2000~3000番程度

・ライン:ナイロンライン3~4号

・ウキ:2点発光 棒ウキ

・おもり:クッションシンカー1号~2号

・仕掛け:エサ巻テーラー・スッテ



仕掛けは下記のようなセット品もあります。
初めての方はセット仕掛けがおすすめです(^^♪

・釣況データ


釣れる時期:梅雨・秋

狙う場所:堤防

よく釣れる時間帯:朝まずめ・夕まずめ

・エサ

 エサ巻テーラーには現地で釣れる魚を巻くのが一番釣れます!

サイズはテーラーから魚がはみ出ないぐらいのサイズが理想です。

しかし現地でエサを調達できないパターンもありますので、念のため釣具屋で冷凍の小魚を購入するかスーパーで生の小魚を購入しましょう!

 おススメの小魚はアジかキビナゴです!

イワシを使用する場合は塩等で締めて身を固くしたほうがいいです。

 エサを巻くときの注意点は餌が針に触れないように巻くことです。

エサが針に触れていると、イカが針にかかりにくくなります。

エサが大きければ、カットして使いましょう!

・釣り方

 ウキ釣りなので、タナの調整が大切です。

日が出ているうちは底付近にテーラーがいくようにセットします。

日が暮れて、暗くなってきたら、中層を狙ってみてください。

 イカの当たりは、魚とは若干違います。

始めてウキでイカ釣りする人は困惑するでしょう。

しかし、当たりの見方は主に3パターンしかないので、意外と簡単です。

  1. イカがエサ巻テーラーを引き込めば、ウキが沈みます。
  2. イカが食い上げれば、ウキが倒れます。
  3. イカが横に引けば、ウキが不自然に動き回ります。

この3つのパターンを見逃さないください。

エサ巻テーラーが底まで行って、初めて棒ウキが立つように調整してください。
クッションシンカーだけの重さだけではウキは立たないようにして、エサ巻テーラーが底について初めてウキが立つようにするのが重要です。

・仕掛けの説明

 5号のウキに対して、おもりが軽いと思われますが、餌の重量を考えるとちょうど良くなるようにしています。

まずクッションシンカーで1号

次にエサ巻テーラーで2号

最後に餌で2号ぐらい?

合計5号ぐらいの重さになる予定です。

 エサの重量によっては、クッションシンカーの重さを前後させてもいいと思います。

エサ巻テーラーが底まで行って、初めて棒ウキが立つように調整してください。
クッションシンカーだけの重さだけではウキは立たないようにして、エサ巻テーラーが底について初めてウキが立つようにするのが重要です。

こうすることで、イカが少し触れただけでもウキが敏感に反応するようになります。

これでシリヤケイカ爆釣間違いなしです!

アジ アナゴ イカ イサキ ウナギ エソ オオモンハタ カゴカキダイ カゴ釣り カタクチイワシ カレイ サップ サバ サビキ サヨリ シイラ シマアジ ショゴ シリヤケイカ シロギス シーバス チヌ(クロダイ) テナガエビ ニジマス ハゼ ヒラメ ボラ マゴチ マハゼ メジナ ルール/マナー ワラサ 仕掛け 内房 北総 南房 外房 河川 泳がせ釣り 浦安釣法 湾奥 道具紹介 釣り堀 釣り豆知識 雑談

アジ アナゴ イカ イサキ ウナギ エソ オオモンハタ カゴカキダイ カゴ釣り カタクチイワシ カレイ サップ サバ サビキ サヨリ シイラ シマアジ ショゴ シリヤケイカ シロギス シーバス チヌ(クロダイ) テナガエビ ニジマス ハゼ ヒラメ ボラ マゴチ マハゼ メジナ ルール/マナー ワラサ 仕掛け 内房 北総 南房 外房 河川 泳がせ釣り 浦安釣法 湾奥 道具紹介 釣り堀 釣り豆知識 雑談

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

chibachouka tagu-t

千葉県の陸釣りを中心に、関東近辺の釣果情報や仕掛け、釣りニュース等を掲載しております。 何を釣ろうか迷ったら、ぜひ記事を見てください!