・仕掛紹介
・ロッド:磯竿4号 遠投タイプ
・リール:3000~4000番程度(遠投用リール)
・道糸:PE4号 リーダーナイロン8号を2~3m
・ウキ:遠投羽根つきウキ10号
・カゴ:プラカゴ天秤 重り8号
・絡み止め:クッションゴム
・針/ハリス:ハリス4号+夜光針
・釣況データ
ターゲットサイズ:20cm以上のアジやイサキ等
釣れる時期:周年
狙う場所:磯や堤防
よく釣れる時間帯:夜間
仕掛けの説明
最近は夜釣りがメインで、いかに仕掛けを光らせるかを考えています。
アジやイサキなんかは光によってくるので、夜釣りでの夜光仕掛けは本当に強いです。
しかし、フグなんかも寄ってきやすくなってしまう為、光の調整は必要です。
竿
竿は磯竿が良く、遠投もしやすいのでおすすめです。
最近は思いっきり振れる4号の磯竿を使用しています。
ちなみに今使用しているのはダイワのリーガル4-520です。
価格もお手軽で信頼できるメーカーです。
カゴ以外にも泳がせ釣り用の竿としても使っています。
リール
道糸はPE4号を250m巻いています。更にリーダーをナイロン8号を2~3m付けています。
現在使用しているクロスキャスト4000QDです。
QDはクイックドラグの略称で、ドラグを一回しで締めたり緩めたりが簡単にできる仕様です。
このリールもカゴ釣りでも泳がせ釣りでもどちらでも使えて、大物釣りにお勧めのリールです。
更に価格もお手頃なので、最初の一台にお勧めです。
ただし、重量は結構あります!
体力がないと、このリールでカゴ釣りするのは結構大変かもしれません。
ウキ
最近はLEDウキが高くて購入を躊躇ってしまうので、後付けでケミホタルやLEDを取り付けできるタイプの遠投ウキを使っています。
ケミホタル50に対応した遠投ウキです。ケミホタルはLEDより光は弱いですが、十分に視認はできます。
もしケミホタルが見にくいという場合は後付けできるLEDがお勧めです!
カゴ
私はプラカゴを使用してカゴ釣りをしています
プラカゴのようにちまちまエサを出した方が、エサ取りが群がりにくくておすすめです。
本当は夜光タイプのグリーンのカゴがいいのですか、売ってないんです。
メルカリ等で自作されている方がいるので、そういったところでなら購入可能です。
ちなみに、私は100均セリアで売られているルアー用の蓄光シールを貼っています。
効果があるかわかりませんが、きっと効果があると信じて使っています。
カゴにクッションゴムを付けると絡みにくく、魚もバラしにくいのでつけた方がいいです。
針
針は夜光針を使用します。
基本は夜光グリーンのチヌ針3号を使用します。
これで幅広く魚を狙うことができます。チヌ針は細く軽いので、違和感なく海中を漂ってくれます。
もしターゲットが大きい場合は真鯛用針で10号ぐらいに変えても良いかもしれませんが、若干食いが悪くなる傾向があります。
やはり軽い針でコマセに同調させられるほうが圧倒的に釣果は良いですね。
ちなみにハリスは4号を使用しています。
4号あれば、だいたいは釣りあげられます。
当たりがない時はハリスに夜光玉通して、更にアピールすると釣果がでることもあります。
エサ
オキアミが基本です。
カゴに入れるオキアミブロックから粒のいい奴をいくつかピックアップしてエサ箱に移しましょう。
もしくは付けエサ用で別で用意しても構いません。
カゴに入れるオキアミには集魚剤を混ぜたものと、オキアミだけのものと分けた方がいいです。
集魚剤は状況によってはフグだけを呼び寄せてしまう可能性があります。
当たりがない場合は集魚剤入りのオキアミコマセを、当たりがある場合は集魚剤が付いていないオキアミを使用しましょう。
集魚剤
オキアミ
釣り方
カゴ釣りはフカセ釣りのようにコマセを柄杓を使って撒くわけではありません。
カゴにコマセを入れて狙った棚に撒くスタイルになります。
大型の魚は警戒心が強く、なかなか岸の近くまで寄ってくるこはないです。
そこでカゴ釣りのように魚のいる少し深い場所に遠投し、更に魚のいる棚に狙ってコマセを撒くことができるカゴ釣りはフカセ釣りより大物が釣れる可能性が高いです。
◆フカセ釣りの場合
コマセは柄杓で投げるので、コマセは表層にいるエサ取り等に食われてしまいます。
またコマセだけ遠投できても、仕掛けがコマセを撒いた場所に届かない等もあります。
そしてフカセ釣りで難しいのが、撒いたコマセと潮の流れを読まないと、仕掛けを投入した場所とコマセを撒いた場所がちぐはぐになり、仕掛けとコマセを同調することができません。
フカセ釣りとはコマセワークが非常に大切で、難しい釣りでもあるのです。
しかし、カゴ釣りはカゴにコマセを入れて、魚がいそうな場所に狙って投げるだけ!っと簡単に釣れる釣りでもあるのです。
まずはカゴにコマセを入れます。カゴにはオキアミをたっぷり入れてください。集魚剤が混ざっている場合は、集魚剤の比率は少なめにしてください。7:3ぐらいの割合でオキアミ7、集魚剤3ぐらいで良いです。
カゴを海に投入して狙った棚にしっかり沈んだら、竿を上下させてコマセを少し出してあげてください。
そして、後は待つだけです。
カゴの話に戻るのですが、これが一発カゴだとすぐにコマセがなくなるので、こまめに回収してはコマセを入れなおす作業があり大変です。
しかしプラカゴであれば、コマセは少しづつ出るので待つ時間を長めにとることができます。
釣れないと思った時アドバイス
コマセが放出されているか?
よくあるのが、コマセがカゴからしっかり出ていないパターンがあります。
オキアミの粒がカゴの放出する穴からしっかり出ているか確認してみてください。プラカゴは丸い穴と縦長の穴の二つあります。丸い穴からはオキアミが出にくいので、縦長の穴を全開にして投げるとオキアミが出やすいです。
人によっては丸い穴をドリル等で大きく広げて、オキアミの出る量を調節される方もいらっしゃいます。
カゴの棚は合っているか?
周りが釣れていて、自分が釣れないときはカゴの棚が間違っていることがあります。
千葉県はどこも浅いので、私の場合の1ヒロぐらいから始めて、徐々に深くしていきますが、だいたい2ヒロぐらいまでです。夜であれば、大型の魚も浮いてくるのでそこまで深くする必要はないです。
場所によってはもっとせめていいかもしれませんが、私がやる場所は比較的浅いので2ヒロぐらいがほとんどです。
深すぎると根がかりしやすいので、ご注意ください。
仕掛けは絡まっていないか?
カゴ釣りは長めのハリスを遠投するので、絡まることが多いです。投げている時や着水した時にカゴや道糸に絡まっていることがあります。ハリスが絡まっている状態だと魚は食ってくることはありません。
さっきまでに釣れてたのに、急に釣れなくなった場合、仕掛けを回収して絡まっていないか確認してみてください。
絡み防止の方法としてはクッションゴムを付けたり、着水時にラインを抑えてブレーキをかける等がありますので試してみてください。
注意事項
カゴを投げる際は、必ず周りに人がいないか確認してから投げてください!
防波堤では小さなお子さん等がいる場合もあるので、気を付けて投げないと人に刺さる可能性が高いです。
仕掛けを投げたら、放置しないでください!
周りにもカゴ釣りをやっている人がいる場合、潮や風の流れで、気づいたら他の人の仕掛けと引っ掛かてしまうことがあります。
浮きの位置は常にチェックして、周りに迷惑かけてないか確認してください!
夜は電気浮きに変更して、位置が分かりやすいようにしておきましょう!
最後に
カゴ釣りはフカセ釣りより簡単な釣りですが、専用のカゴやウキなどを購入すると意外と高額になってしまうお金のかかる釣りです。
今回紹介した道具はどれも比較的安価なものをご紹介しています!
しかし、それでも他の釣りと比べたら高い方だと思います。
仕掛けを投げる際はリールのベールアームはしっかり開いているか?ラインの高切れしそうな場所はないか?等を確認して投げてください。
注意しないと仕掛けだけ飛んで行ってしまうこともよくあります。
さあ!カゴ釣りでいつもと違う良型魚を狙ってみてください!
アジ アナゴ イカ イサキ ウナギ エソ オオモンハタ カゴカキダイ カゴ釣り カタクチイワシ カレイ サップ サバ サビキ サヨリ シイラ シマアジ ショゴ シリヤケイカ シロギス シーバス チヌ(クロダイ) テナガエビ ニジマス ハゼ ヒラメ ボラ マゴチ マハゼ メジナ ルール/マナー ワラサ 仕掛け 内房 北総 南房 外房 河川 泳がせ釣り 浦安釣法 湾奥 道具紹介 釣り堀 釣り豆知識 雑談