◆仕掛紹介
・ロッド:のべ竿 長さは釣り場によって調整
・ライン:ナイロンライン1号
・おもり:板おもり
・サルカン:ハリス止め付き
・針/ハリス:ハゼ針(針4~7号/ハリス0.8~1号)
◆釣況データ
ターゲットサイズ:5~15cm
釣れる時期:初夏~晩秋
狙う場所:汽水域の河川
よく釣れる時間帯:日中
◆仕掛けの説明
釣り方はミャク釣りとなります。
ミャク釣りとは字のごとく、魚がエサをつついているのを脈打っているような感じがすることからついた名前です。
常に竿を持ち、竿先のしなりや、糸の動き等見て、魚がエサに食いついた瞬間を狙って合わせます。
おもりを底に着けてから少し浮かせた状態で持っていると、魚の当たりが分かりやすいです。
針がちょうど底からスレスレで立たせるようなイメージでハゼを狙いましょう。
日中は手前より、少し奥の駆け上がりや障害物が多い場所にハゼは潜んでいます。
ミャク釣りは身軽な装備なので、まずどハゼがいるところから探っていきます。
ハゼがいる場所を見つけたら、そこを拠点に少し粘ってみましょう!
今回はのべ竿でのシンプル仕掛けの紹介ですので、全て揃えても2000~3000円ぐらいで用意できちゃいます!
・のべ竿
長さは釣り場によって変えます。
ゴロタ場やテトラ等がある場所や、高さがある場所では長めでないと仕掛けが届きません。
リールと違って、のべ竿はラインの長さが決められている為、場所によって使い分ける必要があります。
しかし長すぎても、重く、疲れやすいので長くても3.6mぐらいがちょうどよいかと思います。
基本的に長時間、竿を持つことになるので、なるべく軽いタイプのものを選ぶと良いです。
安いのべ竿を選ぶときは重いものが多いので、なるべく短い物を選ぶと、重さは気にならなくなります。
オススメは下記3選です。
王道のダイワからは小継振出竿のひなた。
小物釣り用の竿で安定した品質で値段もリーズナブルです♪
サイズ展開も0.75m~2.71mとショートタイプのものが豊富です。
カラーリングが綺麗なジャッカルのグッドロッド。
オシャレに釣りを楽しみたい方にオススメです。
都会での釣りには良いかもしれませんね(^^)
サイズ展開は2.4m/3.6mになります。
子供と一緒に釣りするなら、かわいいイラストのうきまろ のべ竿。
かわいいデザインだが、信頼のがまかつから出ているので、性能面も問題ありません。
サイズも短めで用意されており、1.5m/1.8m/2.1m/2.4mと豊富です
・おもり
オモリはガン玉や中通しオモリでもいいのですが、板おもりがおすすめです!
板おもりは薄い板状になったおもりで、簡単にちぎってラインに巻き付けることができます。
竿のしなり具合や河川の流れの早さによって、おもりを巻く量を調整しやすいのでお勧めです。
板おもりを巻く際に少し、平たくするのがおすすめです。
平たいと、水中に沈めた時にヒラヒラしながら落ちるので、ハゼにアピールできます。
ハゼは落下してくるものにも興味を示すので、落とした瞬間食ってくることもあります。
それともう一つのオススメがこれ!
その名もワンタッチシンカー!
ダイワからでているオモリで、ガン玉やカミツブシと違い、何度も開閉して使用することができます。
しかもケイムラカラーと夜光カラーがあり
日中はケイムラ!
夜は夜光!
と分けて使用することができます。
ハゼは色は光るものに敏感で、水面から落ちてきた派手なものに集まる習性があります。
オモリの取外しも簡単なので、流れが強い場所や、深さがある場所等、状況によって交換しやすいのもメリットです!
ただお値段はそこそこしますので、ハゼ釣りを極めたい方なんかにはオススメです(^o^)
・ハリス止め付きサルカン
ハリスの長さが今回は短く、2~3㎝ほどになります。
ハリスを短く結ぶのは結構難しいです。更にハリスも細い1号前後となると尚更難しくなります。
よって私はハリス止め付きサルカンを使用して、簡単にハリスを取り付けるようにしています。
あと針交換も簡単なので、ハゼ釣りではおすすめです!
・針/ハリス
私はのべ竿でやるハゼ釣りにハゼ針をほとんど使用したことはありません。
私はハゼ釣りを夏にやることが多く、この時季のハゼはまだ小さいの混ざってくることが多いです。
すると、当たりだけあって釣れないということが多くなり、ストレスに感じるのです。
よって、針は袖針の3号を使用します。
3号の袖針なら、小さいハゼも大きいハゼも釣れます!
ハリスは0.4~0.6号ぐらいで大丈夫です。
◆餌
エサは何でも食ってくるぐらい、ハゼは貪欲な魚です!
食いがいいのはイソメ系が一般的には知られています。
・ジャリメ
ジャリメはハゼの口でも一口で食べれるサイズなので、小さなハゼから大きなハゼまで釣りやすいです。
ハゼのサイズも10cmを超えてくると、アオイソメのような太いイソメで問題なく釣れます。
・釜揚げ桜エビ
これはスーパーで手軽に入手できます。
集魚力はイソメ系よりも上で、多くのハゼを集めることができます。
釣具屋に売っているオキアミとは異なり、桜エビ独特に匂いがハゼを刺激しているようです。
ある意味、イソメよりも良いエサなのですが、身持ちが悪いので針から外れやすいのが欠点です。
また動きでアピールすのにも向いていない為、投げ釣りやサビいて誘うには向いていません。
針の付け方はイソメ同様にに桜エビをカットして使用します。
桜エビの殻に針を通すように付けると、エサが外れにくくなります。
・ベビーホタテ
そして、そして!今もっとも人気があり、よく釣れるエサはベビーホタテです!
これは他のエサに負けないぐらい釣れます!
そしてエサ付けは他のエサよりも付けやすいです。
まず、使用するのは画像の赤丸の白い箇所のみになります。
この白い箇所に張りをさしてください。白い箇所以外は釣れなくはないですが、食いが悪いです。
白い部分が圧倒的に食ってきます。
針をホタテにさしたら、そのまま引っ張ります。
すると上の画像のように白い部分だけ取ります。
針さす方向は縦でも横でも構いません。しっかりと針にささっていれば問題ないです!
スーパーでベビーホタテを購入するのがコストパフォーマンスが良いのですが
量が多かったり、保存しておくのが大変です。
しっかりと冷凍保存しないと、うまみ汁が逃げて、釣れなくなるなんてこともあります。
最近では常温保存ができるホタテ餌が出ました。
少しお値段はしますが、保存が楽で、手も汚れにくいので、気軽にハゼ釣りを楽しみたい方にはおすすめです。
◆釣るコツは
・身軽な装備でハゼを探す。
まずはハゼがいる場所を探してください。
夏場は汽水域の浅場に生息していることが多いです。
ハゼは1匹でも釣れれば、そこにハゼが溜まっている可能性があります!
もしそこで、釣れなければ場所移動してみましょう!
・当たりはあるのに釣れない。
小さいハゼが多い可能性があります。
小さいハゼはエサが口に入らないので、なかなか針にかかりません。
また、ハゼ以外の小魚やテナガエビ等が餌をつついている可能性もあります。
夏場は袖針で3号をメインに、小さいハゼやテナガエビなら2号まで落としても良いかと思います!
・ハゼが見えるのに釣れない。
エサと仕掛けが古い可能性があります。
餌は常に新鮮であることを心掛けてください。
あれ?釣れなくなったな、、、っと思った時に餌を変えた瞬間に釣れることはよくあります。
仕掛けも何度か使用しているとハリスがよれたり、針先が鈍くなっている可能性があります。
そんあ状態だと、食いが悪くなったり、絡まりやすくなるので針ごと交換してください。
針先は指で軽く触ってみて、鈍く刺さりにくい感じであれば交換してください。
針先が鈍いと、かかりが悪くなります。
・意外と夜が釣れるなんてことも!?
夏の日中はとても暑いので、夜にやるのが実はおすすめだったりします。
夜釣りをする際は日中に場所確認と安全面を配慮して、無茶なことはしないでください。
ハゼは日中に活動していますが、夜でも釣ることはできます。
日中と違って、あまり活動的ではないので、日中と同じように釣りしても、なかなか釣れません。
しかしハゼがいる場所を見つけられれば釣ることができます。
では夜ハゼはどこにいるのか?
実は初夏から夏にかけて、夜になるとハゼは浅瀬に集まってきて群れています。
岸壁沿いにくっついていたり、水深20cmぐらいの浅瀬にいたりします。
ライトを照らすと、すぐに見つけることができますよ!
ハゼを見つけたら、日中と同じように、エサを落とせばすぐに食ってきます!
◆最後に
ハゼ釣りは釣りの登竜門だと思っています!
釣り初心者はまずハゼ釣りを経験することで、仕掛けの作り方や、魚の当たり方、餌の付け方、等いろいろ学ぶことができます。
そして、とても美味な魚です!
食べる喜びをしることもできます!
まだ釣り経験が浅い方はぜひハゼ釣りをお勧め致します!
アジ アナゴ イカ イサキ ウナギ エソ オオモンハタ カゴカキダイ カゴ釣り カタクチイワシ カレイ サップ サバ サビキ サヨリ シイラ シマアジ ショゴ シリヤケイカ シロギス シーバス チヌ(クロダイ) テナガエビ ニジマス ハゼ ヒラメ ボラ マゴチ マハゼ メジナ ルール/マナー ワラサ 仕掛け 内房 北総 南房 外房 河川 泳がせ釣り 浦安釣法 湾奥 道具紹介 釣り堀 釣り豆知識 雑談
アジ アナゴ イカ イサキ ウナギ エソ オオモンハタ カゴカキダイ カゴ釣り カタクチイワシ カレイ サップ サバ サビキ サヨリ シイラ シマアジ ショゴ シリヤケイカ シロギス シーバス チヌ(クロダイ) テナガエビ ニジマス ハゼ ヒラメ ボラ マゴチ マハゼ メジナ ルール/マナー ワラサ 仕掛け 内房 北総 南房 外房 河川 泳がせ釣り 浦安釣法 湾奥 道具紹介 釣り堀 釣り豆知識 雑談