アジ おすすめ仕掛け 内房編

アジ イラスト
アジ サビキ仕掛け
アジ トリックサビキ仕掛け

◆仕掛紹介

・ロッド:磯竿1.5~2号

・ライン:ナイロンライン2~3号

・サビキ:トリックサビキ(針5号以下/ハリス1号以下・夜光タイプ)

・おもり:ナス型4~5号(夜行タイプ)

◆釣況データ

ターゲットサイズ:5~15cm

釣れる時期:秋~晩秋

狙う場所:堤防など安定した場所

よく釣れる時間帯:朝まずめ・夕まずめ

◆仕掛けの説明

内房のアジ警戒心が強いのか、普通のサビキではなかなか釣れないことが多いです。
釣ってる人は決まってトリックサビキを使用しています。

トリックサビキとはそもそもなんなのか?
普通のサビキは針に疑似餌を付けたタイプのものをだが、トリックサビキというのは針に直接アミエビを付けたサビキのことを言います。

まず下の画像のように専用の餌ツケ器にアミエビを入れます。
そして、トリックサビキをその容器に入れて上下動かし、針にアミエビを付けていきます。

これで餌付け完了です!
針が2個以上付いているので、小さなアミエビでも針を擦りつけるだけでアミエビが付きやすくなっています。
※注意点としては、国産のアミエビを使用してください!
針のアミエビを付ける際にアミエビの形がしっかり整っていないと針には刺さりません。
中国産のアミエビ等は身が潰れているため、針には刺さらないのでご注意を!


後は仕掛けをゆっくり海に落としてください。
勢いよく海に入れると、せっかく付けた餌が外れてしまうことがあります。

おもりは軽めの3~5号ぐらいにしてください!
軽い方が潮の動きと同調しやすく、魚に違和感を与えません。
潮が早い場合は少し重めにして5号以上でも構いません。

・竿

竿先が柔らかい磯竿がおすすめです。
アジは口元が柔らかいため、勢いよく竿を上げると口が切れて、針から外れしますことがあります。
しかし、柔らかい竿なら力を吸収してくれるため、口切れしにくくなります。
号数は1.5~2号程度がおすすめです。
長さは5m以上のが望ましいです。
警戒心の強い魚はあまり岸壁まで寄ってこない傾向があります。
少しでも離れた位置にサビキを投入するにも、長さは必要です!

おすすめの竿は下記2点です。
価格もお手頃で、しっかりとした竿です。

シマノホリデー磯
ダイワリバティークラブ



・リール

 特にこだわりは必要ないですが、軽いリールがおすすめです。
入れ食い状態になると、竿を上げたり、餌を付けたりする動作が増える為、なるべく軽いタイプが良いです。
私はシマノのセドナ2000番を使用しており、これは軽くて安いのでお勧めです。
ダイワLTシリーズでもリーズナブルなレブロスなんかもいいでね!

シマノ:セドナ 2000
ダイワ:レブロスLT2000



・サビキ針

トリックサビキの種類は多いですが、基本は夜光タイプがあれば良いかと思っています。
釣れる時間は朝まずめと夕まずめが多く、薄暗いタイミングが一番よく釣れている感じがします。
そんな中、夜光タイプは常に真価を発揮してくれると思っています。

ちなみにトリックサビキじゃなくても普通のサビキでもアミエビは付けることができます。
しかし付けにくいので、あまりお勧めはしませんが
トリックサビキが手元にないときは試してみてください。


・おもり

これもサビキ同様に夜光タイプがおすすめです。
とにかくアジは明かりによってくる習性があるので、夜光装備で揃えましょう!
おもりは潮の流れや水深によって変動しますが、内房は基本浅い場所が多く、潮の流れもさほど早くないので4号程度で大丈夫です。
おもりが軽いと魚の引きもダイレクトに味わうことができます!



・餌

冷凍アミエビ一択です!
近年はチューブタイプのアミエビが人気ですが、本気で釣るなら冷凍アミエビベストです!
アミエビを購入する場合、国産夜光アミエビをおすすめ致します。

まず国産のアミエビでないと、針にアミエビがかかりません!
釣り方の説明のときにも書きましたが、国産アミエビはエビの形がしっかりと整っているので
針に刺さりやすいのです。
中国産のアミエビはエビが潰れているので、針には刺さりませんのでご注意を!

それと夜光タイプのアミエビというのは、解凍したてだと発光します。
これはアミエビ発光バクテリアが付着しているため、暗くなると発光して見えるのです。
まずめのタイミングで半解凍できるぐらいにしておきましょう!

ちなみにトリックサビキは半解凍ぐらいのアミエビのほうが刺さりやすいです。
少し硬いぐらいのほうが針に力を加えやすいので、アミエビが刺さりやすいです。


最後に、解凍する時間が全然ない場合!
チューブタイプでも良いですが、必ずアミエビの形がしっかりしているものを選びましょう!
エビの形がないと、トリックサビキの針に引っ掛かりません!


チューブタイプならアミ姫が粒がしっかりとしてます!

◆釣るコツは?

・釣れるタナを探る! 
仕掛けを投入したら、魚のいるタナ付近でサビキをとめて放置します。
基本は底付近にアジが溜まっていることが多いです。
タナが決まったら放置します。
最初のうちはアミコマセを少量、仕掛け付近に撒きましょう!
これでマキエのアミコマセと仕掛けのアミコマセが同調して、簡単に魚を釣ることができます!

・カゴは外す!
カゴを使われている方もいらっしゃいますが、私はカゴに詰める作業が面倒という理由と
内房は比較的浅い場所が多いので、軽くコマセを撒く程度でも、十分にサビキと同調できると思っています。
私がカゴ付けない理由は2つあります。
①カゴをつけると魚の引きをダイレクトに味わえない。
②カゴを付けることで、仕掛けが海に馴染みにくい。

という2つの理由があります。

・撒き餌をまく!
アミエビを巻く際は、マキエ用として別のバケツに移して
集魚剤のアジパワーなんかを混ぜると、より効果が発揮されます!

・情報収集する!
アジは回遊魚なので、いつまでも同じ場所にいるとは限りません!
漁港によっては、しばらく居つくこともありますが
昨日釣れたから、今日も釣れるなんてことはないです。
よってアジのような回遊魚は運の要素が少し必要です。
事前にどこで釣れているか情報収集が大切になります。

・フグがたくさん入り場所は避ける!
フグが沢山いると、トリックサビキの場合ハリスだけ切られてしまうことが多いです。
そういった場所は避けた方がいいでしょう。
フグ以外の小魚(イワシ、小サバ)などが釣れる場所では朝夕まずめ時にアジが釣れる可能性は高いです。


以上のやり方で狙えば、内房のスレたアジも一撃で仕留めることができるでしょう!!

◆注意事項

 トリックサビキは針がたくさんついているので、絶対にポイ捨て等はしないでください!
鳥や猫に刺さったり、絡まる事例があります。
捨てる時は小さな袋等に入れて、各自治体のルールに従って廃棄してください!

◆最後に

 アジは釣って楽しい、食べて美味しい、日本人の大好きな魚です!

しかし、近年漁獲量は減っていっているようです、、、

無限に釣れるからと言って、食べきれない量のアジは釣らないでください!

それとアジが釣れる場所はたいてい込み合いますので、マナーとルールを守って、楽しく釣りをしましょう!

アイゴ アジ アナゴ イサキ イトフエフキダイ ウナギ エソ オオモンハタ カゴカキダイ カゴ釣り カタクチイワシ カレイ サップ サバ サビキ サヨリ シイラ シマアジ ショゴ シリヤケイカ シロギス シーバス テナガエビ ニゴイ ハゼ ヒラメ ボラ マゴチ マハゼ メジナ ルール/マナー ワラサ 仕掛け 内房 北総 南房 外房 河川 泳がせ釣り 浦安釣法 湾奥 道具紹介 釣り堀 釣り豆知識 雑談

アイゴ アジ アナゴ イサキ イトフエフキダイ ウナギ エソ オオモンハタ カゴカキダイ カゴ釣り カタクチイワシ カレイ サップ サバ サビキ サヨリ シイラ シマアジ ショゴ シリヤケイカ シロギス シーバス テナガエビ ニゴイ ハゼ ヒラメ ボラ マゴチ マハゼ メジナ ルール/マナー ワラサ 仕掛け 内房 北総 南房 外房 河川 泳がせ釣り 浦安釣法 湾奥 道具紹介 釣り堀 釣り豆知識 雑談

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA