夜に良いサイズのハゼが沢山釣れる時季がやってきました✨
まずはヘッドライトで海面を照らし、ハゼ調査🤔
写真だとわかりにくいですが
ぱっと見ただけで結構います😲❗

そして今回は餌は現地調達❗
餌はエビ✨

正式名称はわかりませんが
おそらくスジエビ系だと思います🤔
水面を照らすとたくさんのいますが
主に流れの弱く、光が当たる場所に溜まっています✨
目の細かい網で掬っちゃいましょう❗
餌代はプライスレスです✨
このエビの頭をとって針に付けます❗
オキアミみたいな要領でOKです👍

こんな感じで、針に付けた餌をハゼの目の前に落とします🤔

すると、こんな感じで簡単に釣れます😁❗
現地調達の餌だけあって、食いつきも抜群です✨
ホタテにも負けず劣らずです❗
たまに逃げてしまうハゼがいるので、そういったのは無視して
反応するハゼだけを狙っていくと効率よく釣れて良いです😊

目で見て釣れるので、大きいのを見つけたときは大興奮です✨✨
特にウロハゼなんかは引きも強いので、延べ竿ではエキサイティングなファイトが楽しめます😁👍

そして1時間半ほど楽しんで、17匹の釣果👍
餌のエビは余ったら素揚げで食べてしまっても美味しいです😊

これから寒くなっていくとハゼは沖に行ってしまうので、浅瀬で見釣りをするなら今がチャンスです😁
しっかりライトを照らして、比較的浅い場所でハゼを観察しながら釣ると面白いです👍
けど今年はだいぶ暖かいから
11月ぐらいまで楽しめそうな感じがします🤔
ちなみに仕掛けはいつもの短竿ミャク釣り仕掛けです✨
↓
まだ秋は始まったばかりです❗
ハゼ以外にもシーバス、太刀魚、サヨリ、青物なんかも狙うのもありです✨
皆さんも、いろんな魚を釣りに行きましょう😁
釣果 | マハゼ×16 約12~17cm ウロハゼ×1 約20cm |
場所 | 湾奥 |
仕掛け | ミャク釣り |
エサ | 小エビ |
釣行時間 | 16時~23時 |
潮 | 大潮 |
アイゴ アジ アナゴ イサキ イトフエフキダイ ウナギ エソ オオモンハタ カゴカキダイ カゴ釣り カタクチイワシ カレイ サップ サバ サビキ サヨリ シイラ シマアジ ショゴ シリヤケイカ シロギス シーバス テナガエビ ニゴイ ハゼ ヒラメ ボラ マゴチ マハゼ メジナ ルール/マナー ワラサ 仕掛け 内房 北総 南房 外房 河川 泳がせ釣り 浦安釣法 湾奥 道具紹介 釣り堀 釣り豆知識 雑談