さあ!いよいよ冬本番という感じになってきましたね❗
朝から釣りするのが辛くなってきました💦
しかし、それでも釣りにいってしまうのが根っからの釣り人なんですね🤣
最近は東京湾全体で青物で回り始めて、どこでも青物が狙えますね❗
私は今年中になんとかブリサイズを釣りたいと思っており
ロマン溢れる南房へ早朝から出撃しました✨
朝6時からスタートで
まずはサビキで青物の餌を確保です😉
本当はアジやイワシを釣りたいのですが、釣れるのはネンブツダイだけ💦

しかし、これも貴重な餌です❗❗
確保しておきましょう😁
餌をある程度確保したら、ネンブツダイを泳がせつつ🐟💨
ルアーを投げまくります🎣❗

かなりの強風で、なかなか前を飛びませんが
海はいい感じのあれ具合です😉
すごい釣れそうな雰囲気です✨
しかし、すごい釣れそうな雰囲気の時ってなぜか釣れない、、、🤣
結局午前はノーバイト💦
早朝からの釣りで午前中に一回も当たりがないと絶望的な気持ちになりますね😱
しかし、この時季は昼から水温も上がってくるので、昼間もチャンスはあるんです❗
昼まずめの始まりです😁
その予想は的中して、一発目はルアーで❗❗

50cmぐらいのカンパチです❗
いい引きでした✨
ちなみにルアーはビックバッカーのメタルバイブレーション✨
毎回このルアーに助けられてます🥰
さらに泳がせ釣りにも反応が❗
急に魚の活性がどんどん上がってます💦
初動が強い引きだったので
またカンパチが釣れたのではないかと思ったのですが、、、、

エッソ❗
50cmぐらい🤣
でかい💦
エソもこのぐらいのサイズになるといい引きですね😁
しかしこの子は調理するのが手間なので、今回はリリースです😅
やはり午後になってから、急に活性上がりましたね❗
こんな感じに予想が当たると嬉しいですね😁
まあ、予想してたら早朝から行かなくても、、、、って思うかもしれませんが
冬の朝は気持ちいいんです😊💦💦
さあ❗
午後から巻き返すぞー❗
そして午後は怒涛の追い上げで✨✨
まずは泳がせ釣りで2連発です🥰
まずはカンパチ❗

さっきのより大きい60cmぐらいです✨
時合いを逃さない為にぶっこみ泳がせ仕掛けを海へ再投入してから、血抜きをします✨
しかし高活性だったので、血抜きをする暇もなく💦
泳がせ仕掛けが落ちパクでヒット❗❗❗

50cmぐらいのマゴチです😁
よきかな✨
もう魚の捕食が止まらないです🤣
ここで一旦落ち着いて、すべてのカンパチでマゴチを血抜きしておきます😓
そうこうしている内に昼まずめの時合いは終了❗
朝まずめと違って、十分満足できる釣果でした✨
しかし❗
今回の狙いを忘れていないだろうか、、、、
タイトルの通り、今回はブリ❗を狙いに来たのです❗
ブリだから80cmオーバーです❗❗
ブリを釣る為に、夕まずめに備えて仕掛けを整えます👍
そして緊張の夕まずめが迫ってきました、、、、
鳥が少しざわついています、、、、

これは、、、来るか❗❓
泳がせの餌は相変わらずのネンブツダイで、少し心もとない、、、
それなら、ひたすらにルアーを投げるしかない❗❗
そして、空が薄暗くなってきたその時です、、、、、
ド、、、ドド、、、ドドド、、、、ドーーー❗❗❗
ルアーに大きな当たりが😍❗
これはブリか❗
今日一の引きの強さです😆
格闘すること5分程度でしょうか、、、
上がってきたのは

ワラサ🤣🤣
微妙にサイズ足りずで、75cmでした😅
ちょっと悔しいですが、最後の夕まずめも物にできて、大満足です😆✨✨
1日中釣りして見事なサイズが爆釣でした😊
この季節は大物が釣れるので面白いですね✨

これから、もっと気温も下がってきますが
寒ブリの季節はこれからです😆👍
今年中にブリサイズを目指してラスト一ヶ月頑張るぞ😁👍
釣果 | エソ×1 約50cm カンパチ×2 約50~60cm マゴチ×1 約50cm ワラサ×1 約75cm |
場所 | 南房 |
仕掛け | ルアー・ぶっこみ泳がせ仕掛け |
釣行時間 | 6時~18時 |
潮 | 大潮 |
アイゴ アジ アナゴ イサキ イトフエフキダイ ウナギ オオモンハタ カゴ釣り カタクチイワシ カレイ サップ サバ サビキ サヨリ シイラ シマアジ ショゴ シリヤケイカ シロギス シーバス チヌ(クロダイ) テナガエビ ニゴイ ニジマス ハゼ ヒラメ ボラ マゴチ マハゼ メジナ ルール/マナー ワラサ 仕掛け 内房 北総 南房 外房 河川 泳がせ釣り 浦安釣法 湾奥 道具紹介 釣り堀 釣り豆知識 雑談