道の駅 富楽里とみやま ハイウェイオアシス

富楽里とみやま






2023年7月20日 リニューアルオープン❗




しばらく工事が続いていた道の駅 富楽里とみやまが遂に7/20にオープンしました😆
ちなみに富楽里(ふらり)と読みます😉
「富山の楽しい里」を短く表現し、「誰でも“ふらり”と、立ち寄れるスポットになってほしい」という願いを込めて命名されましたようです✨

https://www.furaritomiyama.jp/

千葉県で14番目の道の駅として登録された富楽里とみやま
館山へ行った時はついつい寄ってしまう場所です😉

場所は館山自動車道の最終地点の富浦ICの一個前にあります。
ここはパーキング兼、道の駅となっており
館山、南房総に行く方によく知られたみちの駅なのです✨🚗

この道の駅館山自動車道からと一般道、両方から入ることができるようになっています❗
なので、もし館山自動車道で通り過ぎてしまっても、富浦ICで降りてから
一般道約20分程度で行くこともできるんですよ😉🚗

富楽里とみやまはどんな場所か簡単に説明させていただきますと、、、


地元の特産品もたくさん売ってたり、ローカルな食堂が入っていたり✨
千葉の田舎の良さが沢山詰まった道の駅です😆


しかしそんな道の駅2022年4月頃から大規模改修の為、約一年と数か月間工事していたのです。

個人的には今までのローカル感たっぷりの道の駅が好きだったのですが、建物の老朽化や地域振興機能の強化の為なので仕方ないですね😓
めちゃくちゃかっこいい建物になって、更に千葉の良さが伝わる施設になることを期待して❗


ついにオープン

富楽里とみやま
富楽里とみやま
富楽里とみやま
富楽里とみやま


おぉー❗❗
とてもスタイリッシュな建物に変わってる😲
Furariの看板もかわいいデザインで素敵です😊




さて中はどうかな

富楽里とみやま フードコート

おぉ❗
中もおしゃれな内装で、食事スペースも大きくなってる😲


以前はもっと小さく薄暗いイメージだったのですが
太陽光がしっかり入ってるので店内が明るいです✨

そして見知らぬ店舗が沢山並んでいます✨
ということで一個ずつ紹介してきますね😁

① IST.2ND(イストセカンド)

IST.2ND(イストセカンド)

南房総の食材を、季節が変わる毎に楽しむSweets、素材を活かしたそのままの南房総を包みました。
クレープ、トルティーヤ、バナナジュースをメインとした軽食のお店。
クレープ生地には地元の卵や牛乳を使用し、スイーツ系・ミール系・アイス系をご用意。
バナナジュースは佐藤バナナ店のバナナを使用。

道の駅 富楽里(ふらり)とみやま・ハイウェイオアシス 富楽里

② 海のそば心 青倉商店

海のそば心 青倉商店

南房総郷土料理「さんが焼き」や鯨料理など、地元食材を活かした食文化を楽しめるお店です。
海のそば心 青倉商店は豊富な野菜、新鮮な地魚を使った総菜や料理を、打ちたてのおそばと召し上がれます。
二八そばは小麦の代わりに米粉を使った、もっちりと腰のある新触感のそばです。
房州の金目鯛や地鯵などを丸ごと食べられる「丸ごと地魚そば」や青唐さんが担々麺(そば)などもご用意。
ここでしか味わえない食を、楽しい仲間と大切な時を過ごす、心に残るそば心です。
(化学調味料・合成保存料・合成着色料・食品添加物不使用)

道の駅 富楽里(ふらり)とみやま・ハイウェイオアシス 富楽里

③ 小柴牧場

小柴牧場

和牛を一貫体制で肥育する、牧場直営の和牛専門店。
ステーキ丼、ローストビーフ丼、焼き肉丼、串焼きなど、自慢の和牛メニューはどれもおすすめ。
南房総の新ブランド牛「伏姫和牛」をお手頃価格で提供。

道の駅 富楽里(ふらり)とみやま・ハイウェイオアシス 富楽里

④ FURAPAN!

FURAPAN!

「ジャンボソフトフランスパン」が富楽里に初上陸!
乳卵不使用・モチモチ触感のジャンボソフトフランスパンを中心に、地元食材を使用した焼き立てパン・調理パンを販売。毎日丁寧に焼き上げるパンで日常を贅沢に!

道の駅 富楽里(ふらり)とみやま・ハイウェイオアシス 富楽里

⑤ Kondo Farm

Kondo Farm

自社製牛乳を使用したcaféメニュー、アイスクリーム、手作りチーズを使用したドルチェなどを手作りしています。
pizzaやpastaには、自慢の手作りチーズ・地元野菜・魚介を使用し、テイクアウトも充実したトラットリアです。
ブラウンスイス、ガンジー等の希少種を24時間放牧しノンストレスな状態で飼育している数少ない牧場の直営店です。

道の駅 富楽里(ふらり)とみやま・ハイウェイオアシス 富楽里

最後はまとめて2店舗紹介です!

リニューアル前からあるお店で、これぞ富楽里とみやまの食事と言える老舗店舗です❗❗❗
この2店舗だけはなくならいでほしいと願っていたので、目に入った瞬間安心しました😭❗

⑥ らーめん わたなべ ⑦ 菜の花

菜の花 らーめん わたなべ

⑥ らーめん わたなべ

一番人気は醤油ラーメン。毎日手作りしているチャーシューも自慢。
スープは千葉県産豚骨、丸どり、日高昆布、煮干し、香味野菜などを使用。
醤油以外にも春は地元の食用菜花の菜の花らーめん塩、夏は冷やしつけ麺など季節限定メニューもご用意。
地元岩井海岸をイメージしたのり三昧らーめんには、香り味の良い千葉県富津産の海苔を使用。

道の駅 富楽里(ふらり)とみやま・ハイウェイオアシス 富楽里

⑦ 菜の花

看板メニューは「つみれ汁」。
コノシロをすり身にした、ふわふわのお団子が大人気。
富楽里のおふくろの味でおもてなし。

道の駅 富楽里(ふらり)とみやま・ハイウェイオアシス 富楽里

あと一店舗あるのですが、まだ改装中でオープンしていませんでした。
名前は「丸六水産」というので、房総の新鮮な海鮮系の料理が食べられるお店だと思います!
こちらも期待して待ちましょう!

ちなみにこの日は菜の花つみれ汁アジフライライスを食べました😊
この素朴な組み合わせが私のとって至福な食事でもあるのです。
値段は以前より少し上がっていますが
それでも値段は安く、以下の金額になります😆❗

  • つみれ汁300円
  • アジフライ200円
  • ライス(ちょっとした漬物付き)150円
菜の花 ごはん

このつみれ汁が本当に好きで、来るたびに頼んでしまいます😊
皆さんも富楽里とみやまにきたら、ぜひ食べてみてください❗



以上がフードコートの紹介でした😁

っとその前に、、、、
ここは道の駅です。
決してフードコートだけではありません❗

お土産や地元の特産品なんかも売っていますよ😁
先ほど紹介した飲食スペースは建物の2階にあり
1階はお土産品や特産物の販売スペースになっているのです😉


改装前も同じくお土産、直売場はあったのですが
やはり内装は綺麗になっており、明るく賑やかな雰囲気になってました😊❗

富楽里とみやま
富楽里とみやま

もし館山方面キャンプを計画されていたら、こちらで買い出ししてもいいかもしれません🤔✨
ただし午後には品薄になっているので、午前中に購入するのがお勧めです

キャンプをするなら野菜以外も欲しいですよね❗❓
もちろん魚介もあります😊❗

漁協直営店には海産物もたくさん置いているのですが、だいたい午前中に完売してしまいます😭
確実に安く美味いものを狙うなら、開店時間に合わせて行くのが良いでしょう❗

富楽里とみやま

もし魚が売り切れていても、生簀に魚がいるので、小さな水族館を体験することができます✨
この日は房総でとれたタマンがいました😲❗
やっぱり房総にもタマンは生息しているんです✨

タマン

いつかは大人タマン釣ってみたいです😁❗

そんな美味しい楽しい道の駅富楽里とみやま
リニューアルしたので、館山方面に行かれる際はぜひ😆

道の駅富楽里とみやま
◆営業時間
平日   9:00~18:00
土日祝日 8:30~18:00


アジ アナゴ イカ イサキ ウナギ エソ オオモンハタ カゴカキダイ カゴ釣り カタクチイワシ カレイ サップ サバ サビキ サヨリ シイラ シマアジ ショゴ シリヤケイカ シロギス シーバス チヌ(クロダイ) テナガエビ ニジマス ハゼ ヒラメ ボラ マゴチ マハゼ メジナ ルール/マナー ワラサ 仕掛け 内房 北総 南房 外房 河川 泳がせ釣り 浦安釣法 湾奥 道具紹介 釣り堀 釣り豆知識 雑談

ABOUTこの記事をかいた人

chibachouka tagu-t

千葉県の陸釣りを中心に、関東近辺の釣果情報や仕掛け、釣りニュース等を掲載しております。 何を釣ろうか迷ったら、ぜひ記事を見てください!