6月6日から関東も梅雨入りになりました!
気温も下がり、少し肌寒い感じになってきました。
私は梅雨入りというのは釣り人にとって、嬉しい時季だと思っています。
冬と春は少し釣果が厳しい時季でしたが、梅雨になれば、ウナギ、シリヤケイカ、テナガエビ、クロダイやら、たくさん魚が釣れるタイミングになります!
夏に向けてたくさんの魚が活発になっていくのです。
そして梅雨入りして、最初に釣りたい魚がウナギ!
夏に向けてスタミナをつけたい!
だからウナギを食べたいのです!
とうことで、いつものようなドバミミズを確保♪

最近は木箱にミミズを入れてます♪
これの方がミミズが暑さで傷みにくいです。
そして、いつもの「ぶっこみ仕掛け」を投入!
仕掛け詳細は↓
今回は旧江戸川からスタートしましたが、どうも流れが悪い。
そこで思い切って新中川へ移動しました!

新中川の方が川幅も狭く、ウナギが狙いやすいのですが
私のイメージとしてはサイズが小さいのが多いという感じでした。
本当かどうかわかりませんが、ウナギのサイズと川幅のサイズは比例するとか、、、
しかしこの移動が吉とでたのか
仕掛けを投入して30分ほどでヒット!

50cm程のウナギが釣れました!
久しぶりのウナギの引き♪最高です!
こうゆう幸先のいい日はよくウナギが釣れるんです。
ここから当たりは3回ありましたが、全部スカ💦
なんでだろう?
エサ交換の為、仕掛けを回収したら
ほそ~いウナギ君が付いてました( ´艸`)

どうやら先程から当たりがあったのは、細いウナギ君だったのかもしれません。
どのくらい細いか先ほどのウナギと比べてみると

長さは30cmぐらいはありましたが、食べるにしても身がほとんど無さそうなのでこの子はリリースです。
この日は当たりは多かったものの、サイズが小さいのばかりだったのかな?
前日に雨が降ったからなのか、水がとても濁っていて、ウナギが活発に動いていたのかもしれません。
場所によっては結構太いのも釣れていたので、雨の後はウナギ釣りのチャンスですね♪
梅雨はスタートしたばかりです!
これからウナギ釣り頑張るぞー(^^)/
釣果 | ウナギ×2 25~45cm |
場所 | 湾奥河川 |
仕掛け | ぶっこみ仕掛け |
エサ | ドバミミズ |
釣行時間 | 19~22時 |
潮 | 長潮 |
アジ アナゴ イカ イサキ イナダ ウグイ ウナギ オオモンハタ オニオコゼ カタクチイワシ カマス カレイ カワハギ キス サッパ サップ サバ サヨリ シイラ ショゴ シリヤケイカ シロギス シーバス ドチザメ ハゼ バチ抜け ヒラメ ボラ マイワシ マゴチ マハゼ ルール/マナー ワニゴチ ワラサ 仕掛け 内房 北総 南房 外房 河川 泳がせ釣り 浮きサビキ 湾奥 道具紹介 釣り豆知識